《総合型選抜》
志願理由書や面接では、自分のこれまでを振り返り、あなたのことを知らない試験官にあなた自身を伝えなくてはなりません。目に見えない自分の内面を言語化し、伝わりやすいスタイルで示すためには、それぞれの個性に合った1対1の指導が必要です。
《論述・小論文試験対策》
論述・小論文試験では、専門分野の知識だけでなく、アイディアを論理的に筋道立てて伝える多角的な能力が求められます。画一的で一方的な指導コメントでは、「答案作成のどこが長所で、短所はどう改善するべきか」が見えにくく、添削を受けても論述力向上に直結しないケースがあります。個別指導ならば、受講者の答案がもつ長所を自由に伸ばし、短所を補うパターンを身につけることが可能です。納得するまで書ききる経験が、本番での粘り強さを支えます。
《指導方針》
ことば塾舎anoneは、1対1のオーダーメイドな指導が基本です。自分を見つめる対話を通してご自身の心の底にある「こうなりたい」「こう書きたい」があなた自身のことばになるように指導いたします。
志願理由書対策では、内面の言語化〜添削〜対話のサイクルを重ねて、短期間で提出書類を完成させます。ご受講時に面接対策を並行することが可能です。
論述・小論文指導では、持ち前の表現力を伸ばすことを軸に論述〜添削〜対話のサイクルを重ね、論理的記述力の定着までたどり着きます。
指導内容とお金のおおまかな目安(添削指導1回あたり)
◯自己表現指導は全プランにたっぷりコメント付き。
◯ご希望の方には、返却時のオンラインカウンセリング(30分)を無料で実施いたします。
▶︎志願理由書の添削:800字程度まで…4000円、1000字程度まで…5000円
▶︎論述・小論文の添削 (大学入試):1000字程度まで…5000円
▶︎論述・小論文の添削 (大学院・就職):1000字程度まで…5000円/専門性の高いものは応相談
・志願理由書や小論文の書き方の個別指導:1回60分 7000円(個々のニーズを伺ってから実施いたします)
・銀行振込またはPaypayがご利用いただけます。
コラム: 総合型入試・推薦入試で大切なこと
1 自分のスキを言語化する
自分の過去の出来事をおさらいして、
・自分の夢はいつから? なぜ?
・好奇心のある分野とそのきっかけ
・いままでがんばってきたこと
・自分ってどんな人間か
を説明できるようにします。意外とこれが一番難しいかもしれません。自分の歴史を時系列で書き出してみるのが有効。過去の自分のエピソードを交えて説明できれば、聞き手・読み手は納得してあなたを理解してくれます。
2 志望校のスキを具体化する
総合型入試の受験は、好きな人に告白するのと似ています。表面的な特徴ではなく、具体的なエピソードを交えて告白すると成功しやすいのです。
告白するとき、「容姿が好き」「収入がいいから」ではなくて、「文化祭の副委員長としてみんなの悩みを聞いて解決していっていたところが好き」と言われたらぐっときませんか? 受験も同じです。表面的ではない志望校のいいところ、自分にとって素敵だと思うところを調査し、言語化して、スキを具体化していきます。
3 文章にしたら、添削を!
自分とはどんな人間なのか、どんな目標をもっているのか、そしてその目標に対して志望校がいかに必要か。
それらを論理的に、エピソードを交えて表現する。あなたの魂の込めドコロです!
文章にしたら、添削を受けます。誤字脱字のチェック=添削ではありません。あなたを表現する文章になっているかどうかをチェックすることこそ添削! たくさん添削を受けて、自分らしい表現を追求しましょう!
